![a0050_000370](http://mbdb.jp/wp-content/uploads/a0050_000370-140x140.jpg)
一時期の流行というか、今も売れてるんですかね。以前部屋の中でプラネタリウムを楽しめる「ホームスター」なんてのがありましたが、まぁあれほど本格的ではないにしろ、ケータイを使って、部屋をプラネタリウムっぽくロマンティックな演出をしてみたらどうですか? という話。
まぁ、個人的にはそんなロマンスとかどうでもいいんですが、取り敢えず星座とかそういうのが好きなので。
で、その実現方法です。
用意する物は、
・F-04B
・プロジェクタユニット「F01」
・ティッシュ箱
・ちょっとした発想
だけです。
プロジェクタを天井に向けなければならんわけですが、これがなかなか難しいです。プロジェクタは熱くなるので手に持ってると低温火傷の恐れもありますし、手持ちできたとしてもかなり画面が動いちゃいます。そこで、ケータイ会議メンバーのえふさんのこの記事。
プロジェクター、家ではこう使うといいよ(と教えてもらいました) – *これもすべて同じ一日*
ティッシュ箱。これは目から鱗。実際にやってみると見事にぴったり。
こっからは肝心の星空を用意しなきゃいけません。
といっても、そんな難しい話ではないんです。別になんか作ったりする必要もありません。
GoogleモバイルとYouTubeモバイルで検索
するだけです。なんて簡単。
ただ、安直に「プラネタリウム」とかで検索しても出てきません。出てくるのはそういうタイトルの楽曲ばっかりですから。
まず静止画で星空を移したい場合は、Googleモバイルにアクセスして画像検索を押下。検索キーワードは、「星雲」や「銀河」、「宇宙」とかで入力してみると、結構思った通りの画像がばばーんと出てきます。
最大サイズで表示にしても、500KB以内の画像なら、F-04Bでは表示可能ですから、結構大きめの画像を狙ってみるといいかもしれません。高精細な星空を天井に映し出せます。
また、YouTubeモバイルにアクセスして、同じように「銀河」とか「流星群」とかで検索すると、それ系の動画がどっちゃり出てきますよ。
個人的にいい感じだったのは、
あたりの一連のシリーズとか、
のようなHD動画とかでしょうか。結構山のように出てきます。
YouTubeモバイルには、高画質版も見られるようになっているので、再生時間は短くなりますが、良画質で見たいという場合は高画質リンクを活用してみましょう。
それと、星空ってわけじゃないんですが、オーロラの動画なんかも結構いいですね。
YouTube – [HD] Live!Aurora (Northern Lights Live broadcasting ) HD Digests vol.1 Live!オーロラHD
検索キーワードのちょっとした発想だけで、特に労せず楽しめますよ。ついでにブックマークしておけば、いつだって好きな時にアクセスして再生できます。高画質な物を再生したいってことであれば、YouTubeから動画をダウンロードしてmp4ファイルにエンコード、microSD保存っていう手もありますから、この辺はご随意に。
これまでのケータイライフスタイルが本当に変わりますね、F-04B。
FOMA F-04B ブロガー徹底レビューまとめサイトへ!